過去(2011年)blog「OZの軌跡」

普通の主婦だった私が音楽業として定着するのには10年の歳月が必要でした。

歩き始めた10年を振り返り、歩んできた道を2011年9月から22回の連載ブログとして掲載し、沢山の反響を頂きました🙇‍♀️何かのお役に立つ事ができましたら幸いです🙏

仕事と子育て」

2011-09-02
音楽業をやっていてどうやって子育てをしてきたのか、と聞かれる事があります。


私は10年ほど前までは普通に主婦でした。


長女が2歳、次女が1歳の時隣の部屋でピアノやエレクトーンを教え始めました。

初めは母に1週間に1日だけ2時間ほど見てもらい、徐々に子供だけでお留守番が出来るようになって生徒も徐々に増えていきました。


本格的に音楽業を始めるようになったのは、子供が高校生になってからです。


子育てはとても楽しかったですし、家事も好きでした。手作りで娘たちの服や小物も作りました。収納グッズも作って部屋を綺麗に整頓する事も好きでした。


今では食事の世話を主人がしてくれていますが、普通に主婦をしていた頃が今ではとても懐かしく思い出されます。

ジャズからラウンジプレイヤーへ」

2011-09-03
子供が高校を卒業する頃、私はジャズピアノを習っていました。自分の生徒にジャズ理論を教えるためです。

アドリブの練習の為に、ベースのパートを友達に弾いて貰っているうちに二人でライブをするようになりました。でもジャズピアニストになりたいとは思いませんでした。

その後
カフェ「櫻珈琲煎房」や、ろまん亭藻岩店で自分で司会をしながらのピアノ演奏を行いました。勿論、仕事への道は自分で作りました。


名刺に記載する肩書を考えていたある日、お風呂の中でふと「ラウンジプレイヤー」という言葉が頭に浮かんで来ました。

主人を呼んで「ラウンジプレイヤーっていう言葉ある?」とインターネットで調べてもらうと
それは確かに存在していました。

その後、ラウンジプレイヤーとして活動し、その経験を活かして「お客様やスタッフの動きに気を配りながら臨機応変な演奏」を目的としたラウンジプレイヤーのためのレッスンを毎月実践付きで行うようになりました。

シャンソンとの出会い」

2011-09-04
ジャズピアノを習っていた頃、私は毎週ほぼ通勤のように、すすきのでセッションに行っていました。

その頃、何故か黒と赤の服しか着る事が出来ず、私を誰と思ったのか、すすきのので客引きをしている若いお兄ちゃんに「お疲れ様ですっ!!」と頭を下げられたことがあります(笑)

ジャズピアノを弾きながら自問自答しました。「私はジャズピアニストではない・・・」と、どこか違和感の様なものを感じていたんです。


あるお店で一人でBGM演奏をしていると、カウンターから「あなたちょっといらっしゃい」と、お呼びがかかりました。


そのお店で毎月1回シャンソンのコンサートをしている、堀ひろこさんです。


私はこの堀さんとの出会いによってシャンソンを知る事になったのです。

シャンソンに向かうきっかけ」

2011-09-05
8年ほど前、あるお店のカウンターにいる堀ひろこさんが「ちょっといらっしゃい」と私を呼びました。

堀さんはこの頃まだ少しは目が見えていました。視野がだんだん狭くなりやがては見えなくなってしまうという難病をお持ちです。


堀さんは私に数曲の楽譜を見せました。シャンソン?私の知らない曲ばかりです。
5分位でしょうか。曲のイメージを教えていただきましたが、何とすぐ本番で弾きなさいと。


自分のライブでしたら失敗しても恥をかくのは自分ですからいいのでしょうが、プロの歌手の方に恥をかかせるわけにはいきません。


楽譜で曲の進行をしっかり見ながら必死な思いで伴奏をしました。


堀さんは御客様に私を紹介し、初見で伴奏した事を讃えて大きな拍手を頂きました。


これを機会に私はシャンソン伴奏への道を歩き出す事になります。

「何か」はわからずに歩き始めた

2011-09-08
普通の主婦だった私が、どのようにして今この音楽業を営むようになったのか。。。自分をよく振り返ってみようと思います。

40歳を過ぎ、子供が高校生の頃JAZZピアノを練習し、友達とライブなどをしながらも音楽業として何かを始めたいと思い始めました。

でもその「何か」はよく分かりませんでした。

とにかく外に出れば「何かがある」と思って車を走らせていました。

その頃、パジェロミニを自家用車としていました。私は主婦の頃
車のシートカバーを全部手作りしていました。可愛らしく赤のタータンチェックの生地を使って。

ところが自分自身が主婦である事に違和感を感じ始め、パジェロミニを運転している自分を顧みて「私はこの車を運転して仕事をする人間ではない。黒で4ドアの乗用車に乗りたい!!!!」と叫びました。


それから半年後くらいでしょうか。思い通りの車が手に入ったのは。



しかも無料で。

初めて味わう孤独」

2011-09-09
自分で音楽業を始めたいと思って、やみくもに動き出すようになりましたが、具体的に何をしたいのかが分からない。


異業種の事業セミナーに行くと、同じよう希望に胸を膨らませた人たちが沢山居て、私はそこにいるだけで安心していました。


そして、後ろを振り向いてみると私には友達がいなくなっていました。私は主婦の頃、楽しく語り合った友達とは違う人間になっちゃったのだろうか?もう過去の自分には戻れないのだろうか?


私は精神的に不安定になりました。


今考えると、自分自身をコントロール出来ていないのに直観だけで動いているので、目には見えない様々なものを引き寄せていたのではないかと思います。


それから私は主婦から一転、変わってしまった自分を認め、これが私の人生なんだとしっかり前を向いて歩く事にしたのです。

OZの誕生」

2011-09-10
私はJAZZのアドリブを練習するため、娘が小学生のときにミニバスの団長だったT先生に
ベースを弾いてもらっていました。そのうち、練習だけでは上手にならないという事になり「SIDE BY SIDE」というユニット名でライブ活動を始めます。


このT先生は新聞記者を目指していた時期もあるので、キャッチーなフレーズを考えるのが得意でした。そこで、ポピュラーピアノ教室のネーミングを考えてもらいました。


3つくらい候補があったうち娘たちも気に入った「OZ」に決めました。


小倉の「O」とJAZZの「Z」という事で「OZ]にしたのだそうです。


早速「OZ」を採用し、私がソロで活動すようになると「OZって魔法使いのOZですか?」と御客様に度々聴かれるようになりました。

そこで「OZの魔法使い」の物語をよ~く読んでみると


OZは魔法使いではなく、普通の人間だったのです。「脳みそのないかかし」や「勇気のないライオン」たちに、おまじないで希望を叶えてあげたのです。

でも本当は、おまじないをしなくても最初から自分たちの中に持っている。

これを読んだ時、私の「OZ」としての役割が「潜在能力を引き出すこと」にあることをしっかりと理解し、納得することができたのでした。


そして私は「OZという名前をつけてくれて本当にありがとう!」とT先生にお礼を言いました。先生は「そんなに良い話があったんだ!かえって嬉しいよ」と言ってくれました。


しかしここから3年後OZスタジオが始まった翌年に、T先生が突然の交通事故で帰らぬ人となってしまったのです。

勘ナビで営業に出る」

2011-09-11
音楽業をやりたいといっても何をどうしたらよいのか分からない。車は手に入ったのでまずはピアノのある喫茶店に名刺を持って廻りました。

最初は札幌でしたが次第に足を延ばして江別、小樽、砂川、赤平そして函館。

主婦の頃は必ず、あらかじめ地図で目的地を調べ、信号何個目で右、などとメモをしてから出向きました。

そんな私が、行った事のない土地に行くのにも大体の方向がわかれば約束の時間ピッタリに到着するようになったのです。


迷うこともしばしばでしたが何度も迷ううちに頭の中に地図が出来て詳しくなっていきます。


こんな事を繰り返していると自分の「勘ナビ」に少しずつ自信がついて「時間に焦る」という事が無くなりました。


そして私は「飛行機に乗って営業に飛んで行きたい!」と思うようになります。

横浜。そして神戸」

2011-09-12
ピアノのあるラウンジを廻って営業活動をしたりすすきのでセッションをしたり、私は自分に投資をするつもりで主婦の頃に貯めていたヘソクリを資金にしていました。

初めて道外で営業したのは横浜です。横浜にも素敵なシャンソニエがあると知人に教えてていただいてライブを観に行きピアニストやオーナーと話をしてライブをさせていただく事に。
勿論持ち出しですけどね🧡

最後には神戸。
神戸には結婚して2年ほど住んでいました。ヤマハでエレクトーンのインストラクターをやっていましたので仲間もいます。


実は私、どの街でも宿泊するのはホテルではなく全て「24時間風呂」でした。お風呂は入り放題ですし、利用客は皆マナーが良いので夜も静かですからぐっすり眠れるんです。

朝起きると隣に寝ているオジサンにびっくりされる事がありましたね(笑)女性一人で泊まるような場所ではありませんでしたから。

神戸では友人の家に泊まらせていただいたのですが、幾日も止まるのは申し訳ないので残りの2日は24時間風呂に泊まる事にしました。いざ行ってみると男性専用と分かり、どうしたものかとカフェに入ってお財布と相談しました。そして思い切ってホテルに宿泊することに。


その頃の私にとっては、ホテルに泊まるなんてことは贅沢な身分です。当時はまだ格安ホテルも少なかったですし。


ちょっと大げさですが「きっと神様が私にご褒美を下さったんだ」と思い、感謝で涙の出る思いでロビーに入ったのです。

「赤と黒

2011-09-13
自分が変わる事によって周囲の出来事も変わっていきます。

9年前父が急に「自宅を建て替える」と言い出しました。何故か急に家の中にアリが大量に噴出するようになり土台から直すよりは建て替えた方が早いという事になったのです。


翌年私達は近所のアパートに仮住まいをします。

その頃から何となく「赤と黒」の服を着るようになっていました。何故だか分からないのですが気持ちが落ち着くのです。夏になると暑苦しい色なので主婦の頃に来ていた水色のシャツと白のパンツで家を出ました。50メートルほど歩くと何だかとても気持ちが悪くなってどうにもこうにも落ち着きません。

私は家に戻って赤と黒の服に着替えて出直したのでした。


カラーセラピストさんは「完全を求めている」と分析しました。


10年目にしてようやく、この症状から脱皮し今ではとても明るい色を身につけるようになりました。

「芸術の森にて

2011-09-14
アパートでの仮住まいの時、歌の作曲やライブの練習のために「芸術の森アートホール」内にあるピアノ練習室を借りて寝泊まりしていました。ただの練習室ですからベッドなどはなく寝袋を持ってピアノの隣りの床で寝ました。

現在は宿泊出来なくなっていると思いますがシャワー室もありとても使い心地が良かったのです。

他のバンドも泊りがけでリハーサルをしていたので寂しくありませんでしたが、廊下は照明が消えて真っ暗ですし、たった一人の時はさすがに怖かったですね。


でも曲が出来た早朝にアーケードで朝日を見ながら、一人ぼんやりと椅子に座って、まだ見ぬ
遠い世界を心の中に見ていました。

「さくらんぼの木の下で

2011-09-15
カフェでラウンジの仕事をしていた頃、ある方を紹介されました。

その方の農園で毎年、焼き肉パーティがあり企業の社長さんが沢山参加されているというのです。「さくらんぼの木の下でエレクトーンを弾いてほしい」と頼まれて、状況が今一つ分からないまま、現地に行ってみると。


エレクトーンではなく、小さなキーボードでした。しかもペダルがありません。ピアノをお弾きの方はおわかりと思いますが、サスティンペダルなしで弾くのはかなり厳しいのです。


でも私はそのキーボードで40分間のライブをしました。指を残しながら弾くので手が吊りそうでした。リクエストが飛ぶようになり子どもたちも近づいてきます。気がつくと1時間にもなりその中で、ずっと聴いていて下さったある会社の社長さんがいました。

私がペダルなしでの弾き方などを説明するとしきりに感心して「よく1時間も弾いたね!」とほめて下さいました。演奏後に楽しくお話をし、数日後に社長さんの会社を訪問しました。

工場の規模は日本一。
赤平の(株)空知単板工業です。

その後、毎年社内コンサートをさせてただくようになり、同社主催「チャリティ100キロウォーク大会
10周年記念としてテーマソングを作らせていただきました。


テーマソング「辿り着くために」は

8年前の
さくらんぼの木の下から始まったのです。

「初心忘れるべからず

2011-09-16
OZスタジオが完成する2003年には本当にいろいろな事がありました。

私は車が手に入って「何をしたいのか」わからないままにピアノのあるお店をひたすら廻っていましたが同時にお墓参りにもよく行くようになったんです。

叔母のお墓詣りに行くと、何故だか小樽に行きたくなって私が赤ちゃんの頃に亡くなった
祖父のお墓に行きました。そのお墓参りの帰り、明治時代の古民家を改造した喫茶店があったので入ってみました。気のいいマスターと親しく話をしながら、私はとても不思議な体験をしました。どうやら、この家の持ち主が私を通じてマスターにお礼を言いたかった様です。マスターは感謝して受け入れてくれました。

このご縁で私は初めてライブをさせていただきました。ライブが終わった後、大きなお鍋にたくさんのスープを入れて「食べなさい」と近所のおばさんが持って来てくださいました。


よく聞くとライブの前日に、床やガラス窓を綺麗に磨いて楽しみに待っていて下さったんだそうです。私はこの日の事を決して忘れない忘れてはいけない、とそう思いました。以来、私は何か新しい事をする前後に必ずこの喫茶店を訪ね、マスターに報告するのでした。

「小玉さんとの出会い①

2011-09-17
2003年の秋ついにスタジオが完成しました。

ウィンドーからグランドピアノとドラムが見えるサロンのようなスタジオです。

とはいってもまだまだ営業できる状態ではありません。今でも看板をあげていないため
中を覗き込む人が沢山います。そんな中、一人でピアノを弾いていると知らない人が突然やってきて作曲を依頼されました。(シャンソン歌手の方からの紹介だそうです)


伊達の小玉さんからの御依頼ということで仲介の方が訪ねて来られたのでした。

「生きる」

小玉さんがガンを克服された際に作られた詩です。私はすぐに曲を付け、依頼者である小玉さんにとても会いたかったのですが、どういうわけか会う事が叶いません。

それから半年くらい経ったでしょうか

私が横浜でライブをした日、会場に大きな花束が届きました。小玉さんからでした。代理で届けて下さった方から小玉さんの連絡先を聞き、帰宅後すぐにお礼の電話をしました。



そして次の日、私は伊達へと車を走らせます。

なんと

小玉さんも、作曲の仲介者から私の連絡先を知らされていなかったのでした。

「小玉さんとの出会い②

2011-09-18
小玉さんにお会いして様々な困難を乗り越えてこられた力強さと、お客様への心配りやおもてなしの心を感じました。

話すうちに、私が頂くはずの作曲料の殆どを仲介の人が奪ってしまった事が分かりました。
居所は分かりますし責めることは出来たのですが私達は無理に追う事はせず、二人の出会いを
御金に変えることが出来ないと喜んだのでした。


ここから4年後
小玉さんが紹介して下さった方を経て「ありがとうのうた」がソニーミュージックから発売されることとなるのです。

「道が開く時

2011-09-19
2004年、私はオリジナル曲を何とか形にしたくて東京の知り合いを訪ねたり、音楽関係の方を紹介して頂いたりしていました。

航空チケットを取り寄せたその日、伊達の小玉さんから電話が来ました。小玉さんが目にした名刺。小玉さんも会ったことがない人なのに、この人に会ったら何か良い事あるんじゃない?と言います。


東京についてすぐ、その方にお会いしました。私は自分の今までの歩みをお話しました。すると「あなたのピアノを是非聴かせてほしい」と言われました。


実は私は、その少し前から知り合いのマンションを借りていて、そこにはグランドピアノがあったのです。三人でマンションに移動しそこで私はオリジナル「命の限り」を演奏。涙を流して感動して下さったのでした。

これがまた偶然、その方の友人が音楽プロデューサーでした。翌日、私が弾き語りをした「ありがとうのうた」の音源を聴いていただくと「いいね。いけるんじゃないかな!」

ここから話はトントン拍子です。

東京は決まると早いとは聞いていましたが、さすが眠らない街ですね。


あっという間にカラオケが出来、プロデューサーが歌手の松本大地.君を紹介してくださって
すぐにレコーディングでした。

曲と歌手が見事に合い、イメージピッタリの「ありがとうのうた」が完成したのです。

4ヶ月後にソニーミュージックから発売。更に韓国語バージョン(ソ・ウォノ)はビクターエンターテイメントから発売されたのでした。



驚くような偶然が
幾重にも重なって
1つの障害もなく
その道が大きく開かれる時って
現実にあるものなんだなと
痛感した経験でした。



私と大地君は小玉さんに会いに行き、いきさつを説明して心から感謝したのです。

「音楽教室オープン」

2011-09-20
2004年。スタジオが出来たものの、私一人で使うのは何か勿体ないような気がしていました。

「そうだ。講師を呼んで音楽教室にしましょう」

楽器店に相談すると、派遣のためのマージンがかかり、月謝を相当高くしなければなりません。そこで私はJAZZライブに足を運び、ギターリストの中沢さんやジャズピアニストの板谷さんに声をかけました。

札幌では有名なプレイヤーでしたので、私はダメもとの気持ちでしたがとても快く引き受けてくださったのです。

板谷さんがバンドのリハーサルでOZスタジオを使って下さった時、サックスの蛇池さんとドラムの黒田さんにお会いしました。後日、ベースの豊田さんを黒田さんから紹介していただきました。


こうして講師5名が揃いOZスタジオ音楽教室がスタートしたのです。


現在、講師は私を含め11名となりましたが私は講師を心から尊敬しています。全員、心優しくまた仕事に厳しく謙虚で自分を誇りません。一人ひとりを紹介したい所ですがそれはまたいつかの機会にと思います。


本当に素晴らしいプロフェッショナルなアーティストであり、またOZ講師の皆さん。益々の活躍を期待しています。そして、いつも有難うございます!!

「人との繋がりから学ぶ


2011-09-21

音楽の仕事をしていると音楽関係の方々との出会いも多くなります。ユーストリームで番組配信を行っていますが元を辿ると9年前にインターネットラジオの番組を持つところから始まります。

その頃はラジオ局から配信していました。その後、コミュニティFMのパーソナリティも経験しました。ポピュラー音楽の歴史や音楽を紹介する番組でした。


日本ハムファイターズがリーグ優勝した2006年。監督だったヒルマンさんを迎えての「江別alive」で舞台監督をさせていただきましたが、このような経験をさせて頂けたのも、北海道初のJAZZフェスティバルの総合プロデューサーである川村年勝さんからプロデュースを伝授して頂いたお陰です。


オリジナル曲をライブで披露するinfinityでは結成して間もなく広島での原爆60年ホワイトプロジェクトに参加。「命の尊さ」を学ばせていただきました。



「ASAYAN」というTV番組に出演し当時、小室哲哉さん最後のプロデュースと言われた歌手の小林幸恵さん。

OZスタジオ講師陣と共に2009年には大阪ビルボードでコンサートをさせていただきました。幸恵さんの親友「たむけんさん」が素晴らしい機会を与えて下さったのです。そこで「たむけん」さんの弟子を育てる深い愛を知りました。


まだまだ数えきれない方々からの紹介によって、その都度アドバイスを頂いて全ての事に関して学ばせていただきました。


これからもこの学びは生きている限り続く事でしょう。

「オンリーワン

2011-09-22
私は元来、人と比べられるのが好きではなかったので、自分の価値を見出す為にオリジナルに重点を置いてきました。

ラウンジ演奏では、普通に演奏するのではなく楽譜を見ない事によって御客様への気配りを。
特に、耳を傾けて下さる方に笑顔の眼で挨拶をします。勿論従業員の方々にも同じように配慮します。私はこのような臨機応変な演奏スタイルを身につけ生徒にも実践的に伝授しています。


また歌の作曲では「コミカルシャンソン」という今まで日本ではあまり知られないジャンルに
取り組んでいます。歌詞がとても重要ですがコミュニティFMでパーソナリティをやっていた頃の同僚である溝手さんと共に2作目を制作中です。


聖書の言葉にメロディーをつけ2008年から今月で既に45作目となりました。自由な歌詞であっても、曲を自由にしすぎると聴く人の印象に残らず、親しまれにくいものになってしまいます。新商品を研究するのと同じように新しいジャンルで歌を作り広く知って頂く。


オンリーワンには長い時間と労力が必要なのですね。

「しかし社会の現状は

2011-09-23
皆さんもご承知の通り音楽業界は今、変動の時期。CDの売り上げが落ち音楽事務所は人員削減など今までの業界常識が通用しない時代となっています。

特に北海道ではプロとして音楽で自立する事がとても難しい。不景気になると先に削られるのが音楽です。収入が安定することはありません。私も主婦の頃に貯めたヘソクリがもう何年も前に底がつきました。でもその元を取る事さえ不可能なくらい厳しいのです。


そのような世の中でも自分の好きな「音楽」で自立して頑張っている人が沢山います。音楽を磨き、人間を磨き そうして切磋琢磨しながら生きている人を 私はこれからも 応援していきたいと思っています。

これがスタジオ「OZ」の役割だと信じて。

「夫は内へ、私は外へ

2011-09-24
私が自分の車を得てからというものの、時間に構わずその日の気分で「今日は函館までいっちゃおう」と突然出かけてしまいます。

こんなことをしてよくダンナさんが許してくれるわね~と疑問に思う方もいらっしゃるかと思います。

普通、主婦でしたら夕飯の支度までには帰らなくてはなりません。実際、私も子供が高校生になるまではそうしていました。2003年、仮住まいの頃。主人が私にこう言いました。

「5年間は許す」と。

5年間何も花が咲かなかったら家に戻るようにとの事でした。



それから8年が経ちます。



今から2年ほど前からでしょうか。主人は食事の支度をしてくれるようになりました。私から頼んだ事は1度もありません。食事の世話など無縁だった主人がパソコンで作り方を調べながら毎日美味しいご飯を作ってくれるのです。


テレビで料理番組をよく観るようになりましたし食材などの買い物もしてくれます。主人が家を守ってくれているおかげで私は安心して出かけられる・・・・


これがホントの「鬼は~そと。福は~うち」ですね。

「感謝の最終回

2011-09-25
私は40歳を過ぎる頃から徐々に人生の転機が始まりました。今年で10年目という事で
一つの節目として全22回の連載ブログを書いてきました。私は今まで前だけを見て歩いてきましたから過去を振り返る必要があったのだと思います。


そしてこの連載中に「OZスタジオ」の今後の姿が思い浮かびました。それは「OZ」の役割を担う仲間が広がる姿。共に支え合う姿です。

次の10年がきたら私はまた、生きた10年を振り返るでしょう。それまでしっかりを前を向いて1歩ずつ歩いていきます。


この連載をご覧頂いた読者の皆さん。
コメントをお寄せいただ方々。
これまで私を支え続けてくれた仲間達。
そして家族全員に
心から感謝します。
いつも本当にありがとうございます。


そしてこれからも


よろしくお願いいたします!!!!